同人マナー
2010.09.10 Friday
…今やってるサイトが、携帯ゲームの二次サイトなせいか、年齢層がとても若いです。
…たぶん私、この中で最年長だと思う。
訪問者も若くて、マナーもまだよくわかってない人が多いと感じます。
サイト管理人さんも、若くて繊細な人が多いです。
(なかには入口に怖い文句を掲げているつわものもいますが)
困った書き込みや、自信喪失や、更新のプレッシャーなどで、消えていくサイトの多い事…。
あ、もちろん原因の「困ったサン」が一番悪いのは確かです。
でも、それ以外の理由、「更新できないので閉鎖」「自分のサイトに自信をなくして撤退」「人が怖い」「好きなことをして、それに傷つく人がいる」とか。
わたしからしたら「そんなこといちいち気にしなくてよいと思うよ?」という内容も多く。
(気にする人は気にしてしまうのです…ね。はい)
でも、もうちょっと「気持ちをおおらかに持って」…頑張って欲しいと思うのは。
おばさんのわがままでしょうか。
4か月ほど前、ジャンル内で「荒らしさん(というか、ちょっと困ったサンのエスカレートした感じ)」が出現した時、訪問者へのマナー向上と、サイト管理人への心構えという意味合いで「同人マナーサイト」を立ち上げることになりました。(サイト内の有志で)
数名で、制作することになりましたが、これが結構時間が掛かって。
メンバーで落ち込んだり沈んだ(ひきこもった)り、やめていったり、。
なんか、マナーサイトが出来る前に内部で崩壊寸前です。
そういうのを食い止めるためのサイト作成だったはずなのに。
同人サイトは作るのも見るのも自己責任。でも、相手は人間。相手を思う気持ちを忘れず作れば、そう悪いサイトにはならない、…とそういう趣旨でした。
でも、制作サイドでそれが浸透できなかったみたいで。
うまく機能できなかったのは悔やまれます。
でも、私がここでいちいち「そんなことないよ」「悪くないよ」「頑張って」とみんなに声を掛けて回るわけにもいかず。
(というか、たぶんそういう言葉自体が重くなるのがわかるだけに)
「どんな進行状況ですか?」と一度は聞いたから、あとは待つのみ。
何度もメールして、うざい催促と思われたくはないし。もともと締切があるわけでもないので。
今は、自分の作業を終えて、他の動向を見守り中。
みんな頑張って欲しいです。
そして、もっと気楽にマイペースに、サイト運営を楽しんでほしいです。
ただ……。返事は欲しいです(本音)
さすがに、ずっと音信がないと心配になります。
でも、ツイッターで名前を見かけるので…(苦笑)
(フォローして発言読みたいと思わない。それでなぁなぁになるのも、プレッシャーかけるのも嫌だし)
…気を使ってるというか、自分も思ったより気にしぃだというか…。
き、気楽に行こう〜