「君に届け」を一気読み
2012.10.31 Wednesday
友人に面白い漫画のおすすめを聞いたらこのタイトルがあがったので読んでみました。
「貞子ってむちゃ陰気で嫌われてる子が実はすごくポジティブシンキングで・・・」
という説明をうけて「リング」の貞子みたいな子が主人公な怖い話かと思ってたら。(ポジティブな貞子ってなんだろう・・・と思いながら)
全然ちゃうやん。
しかも名前、爽子やん。
見かけは確かに暗い感じで、表情も暗くて、誤解されるのも無理ないんだけど、本当にいいこでポジティブシンキング。
ポジティブであろうとか、別にそういうの考えるんじゃなくて、本人が常に一生懸命なんだね。
だからいいんだなぁ。
不覚にも泣かされました。
1、2巻のちづやあやねちゃんとの友情にギューっときて。
3〜6巻の風早君といい感じになる話に、キュンキュンして。
7〜10巻の告白のすれ違いさにハラハラドキドキし。
11〜14巻のラブラブにニヤニヤし。
いま、15〜のギクシャクさにジレジレしているところです。
ちづちゃん、龍、あやねちゃん、健人、くるみちゃんなど、まわりのキャラもみんなかっこいいし、可愛くて、それぞれドラマがあって、どれも気になる。
私16巻までしか読んでませんが17巻まで出てるんですね。
17だけ本屋に買いに走りそうです。
「貞子ってむちゃ陰気で嫌われてる子が実はすごくポジティブシンキングで・・・」
という説明をうけて「リング」の貞子みたいな子が主人公な怖い話かと思ってたら。(ポジティブな貞子ってなんだろう・・・と思いながら)
全然ちゃうやん。
しかも名前、爽子やん。
見かけは確かに暗い感じで、表情も暗くて、誤解されるのも無理ないんだけど、本当にいいこでポジティブシンキング。
ポジティブであろうとか、別にそういうの考えるんじゃなくて、本人が常に一生懸命なんだね。
だからいいんだなぁ。
不覚にも泣かされました。
1、2巻のちづやあやねちゃんとの友情にギューっときて。
3〜6巻の風早君といい感じになる話に、キュンキュンして。
7〜10巻の告白のすれ違いさにハラハラドキドキし。
11〜14巻のラブラブにニヤニヤし。
いま、15〜のギクシャクさにジレジレしているところです。
ちづちゃん、龍、あやねちゃん、健人、くるみちゃんなど、まわりのキャラもみんなかっこいいし、可愛くて、それぞれドラマがあって、どれも気になる。
私16巻までしか読んでませんが17巻まで出てるんですね。
17だけ本屋に買いに走りそうです。
余談ですが、今「モーニングノート」の「自分を肯定する言葉」を書くという作業に挫折中だったので、ぐるぐる考えるまでに一生懸命行動するがいいなと思いました。
爽子見習って。
そうすると行動に思考がついてくるというか。
前向きになれます。
ぐるぐる「××できない」「○○してない」とかダメな部分は山積みです。
でも、やれば少しでも進みます。
「××できた(ちょっとだけだけど)」「○○した(一部だけ)」とか?
「ずっとやりたかったことを、やりなさい」の中に書かれている、
という言葉は真理だなあと思います。
私はピアニストや作家や画家を目指しているわけではないですが、自分なりの夢はやはりあって、(こういう家にしたいとか、こういうスキルを身につけたいとか、大小いろいろあります)それを叶えるためには行動するのみですね。
「千里の道も一歩から」
ですね。
爽子見習って。
そうすると行動に思考がついてくるというか。
前向きになれます。
ぐるぐる「××できない」「○○してない」とかダメな部分は山積みです。
でも、やれば少しでも進みます。
「××できた(ちょっとだけだけど)」「○○した(一部だけ)」とか?
「ずっとやりたかったことを、やりなさい」の中に書かれている、
ワークショップでこの話をすると、即座に皮肉な答えが返ってくる。「でも、やっとまともな作品を『演じる』『書く』『描く』ことができること、私は何歳になっていると思います?」
その気持ちはよくわかる。
だが、作品を生み出せるようになろうがなるまいが、同じように年をとる。さあ、さっそく、はじめよう。
という言葉は真理だなあと思います。
私はピアニストや作家や画家を目指しているわけではないですが、自分なりの夢はやはりあって、(こういう家にしたいとか、こういうスキルを身につけたいとか、大小いろいろあります)それを叶えるためには行動するのみですね。
「千里の道も一歩から」
ですね。